top of page

「おかげさま」

  • info1265656
  • 2019年12月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月22日

2019.12.2 No.77




おかげさま

皆さんは、さりげなく発している言葉ですか?

この言葉の深さの意味を山形県で出逢ったお寺で再確認しました。

普段、私もさりげなく使っている言葉の一つ

「おかげさま」

 

「おかげ」は神や神仏のご加護を意味するそうです。

 

庭月神社の境内に入ると、まず「おかげさま門」をくぐります。

その際に「おかげさま」と言いながらくぐると更に心が穏やかなになるそうです。

我々は数え切れない程の「恩恵」を受けて生かしていただいていることに気づきなさい、という意味もあるそうですよ♪

時には常識のない言葉を投げかけられる時もあり、また自分自身も後々後悔する言葉を発してしまったり。。。

そんな時には「おかげさまです」と笑顔で応答するように心がけること。

また相手を傷つけてしまうような言葉を発してしまいそうになった時には言葉を口の中で丸めてみる。丸めるということは角のない言葉に、いかに切り替えられるかなのではないでしょうか?

人から投げられた言葉より、まず自分自身の言葉をしっかり確認することも大切ですね。

人を平気で傷つけてしまう言葉ばかりの方は同時に自分のココロを徐々に冷たくしてしまっているように感じます。

言葉には「言霊」があるように必ず発したようになっていく。だからこそ良い言葉、優しい言葉を発していきたいものですね。その積み重ねが、きっと自分を成長することにつながるのでしょうね。

小野百合子

bottom of page