top of page

瞑想Ⅱ

info1265656

更新日:2月22日




眼を閉じると、たちまち暗闇になります。

そこに自分ひとりの世界がある。


瞑想はひとり…人間は皆、ひとりで生まれ、生き、老い、ひとりで死んでいきます。

いろいろな人々と関わりがあってもよく考えてみると人間はひとり…このことを思い出すためにも時々瞑想することが必要と考えています。


インドでは古くから精神統一や集中力や心の制御を図るためにヨガが最高の行として行われてきました。ヨガは瞑想そのものという言われ方もあります。


瞑想の姿勢はさまざまで、正座・半座(あぐら)・椅子に座っても仰向けに寝て(シャバアサナ)行う方法があります。


インドでも静かな森の中や部屋でも演出をしたり。その代表的なものが香を炊くことです。

嗅覚は人間の感覚の中で最も原始的な部類に入り脳の神経や脊髄神経にさまざまな影響を与えると言われいます。


また音楽を使う場合はインド音楽がいいでしょう♪インド音楽は人間の深い呼吸法に基づいて作られていて瞑想の音楽といわれるくらいぴったり!


毎日忙しく過ごしている方、心を柔軟にする瞑想を一度体験してみてくださいね♪

bottom of page