top of page

心と体のつながり

info1265656

人間の心と体は別々のものと思っている方もいると思いますが、ヨガでは心と体は常に一体という教えがあります。

あまり難しく考えることではなくて、シンプルに人間の体はひとつ。だから全てつながっていると思えば納得できませんか。

私、個人的にはそう思っています。

心と体のつながりの中で豆知識で覚えていくとためになる!

それは、<内臓と感情>のつながりです。

人間には感情があります。いい感情は体によい刺激を与えてくれますが、悪い感情は自分の体を傷つけてしまう原因になります。


喜ぶことは心臓とつながりがあり、ほどほどの喜びは心臓によい刺激を与えますが、異常な喜びは心臓に負担がかかる、と言われています。


怒りやイライラは肝臓に負担がかかり、逆に肝臓が疲れているから怒りやイライラするというケースもあります。最近なんかイラつく~という方は肝臓の働きをよくする食品「緑」のものを食べて肝臓を強化してください。


心配すると肺につながり


思うこと(今日これをしようと思う、あれをしようと思う、で終わってしまうこと)は脾臓につながり


恐れる、涙もろいときは腎臓につながり


女性に多い、愚痴っぽくなる方は胃のお疲れ


いろいろなつながりがありますよね。


よく職場で人間関係がうまくいかない…という相談をされることがあります。

そんなときにこの話しを思い出してみてください。例えば上司がイライラしていていつも怒られてしまう!という状況だったら、「あ~かわいそうに。肝臓の働きが弱っているんだな」なんて考えると少しだけ楽な気持ちになれるはずです。

ちょっとした人間関係でお悩みの方!相手の感情を見ず、内臓のことを思い出してください。

悪い感情は相手も不愉快にしますが、一番ダメージが大きいのは本人です。

さあ、もし最近イライラしている方!今日から自分を守るために悪い感情からオサラバ~ですよ。

笑うと体も喜び、怒り続けると体も悲しくなるはずですよ。





bottom of page