top of page

瞑想

info1265656

更新日:2月22日

ヘルシーヨガのレッスンは、瞑想から始まりアサナを行い、瞑想で終わります。


これを33年間続けています。


いらしていただいている生徒の皆さんは、それぞれの生活で忙しかったり、心に迷いがあったり、なにかにつまづきそうになったり…


ヘルシーヨガの扉を一歩入って、さまざまな心を忘れていただけたらと。


トレーナーの発する言葉「肩の力を抜いて忙しい時間を忘れるようにしましょう」からスタートすると皆様の表情もふと柔らかく変化してきます。


瞑想は、よく「無」になることを目的としていますが「無」の境地になることは容易ではありません。何かに意識を向けて瞑想することで集中しやすくなります。


例えば耳に入ってくる音に意識を向けたり、眼を閉じて眉間の前に白いボールをイメージしたりします。


瞑想とはなにか…ひとことで表すのは難しいですがヨガ的な瞑想とは「人間ひとりひとりに必要な生き方の技術であり心静かに自らと対話をする」と言われていて、いつでも、どこでも、誰にでもできます。

だからこそ、ただ一生懸命にというのではなく、自然に行うのがコツというべきでしょう。


次回の読むヨガはもう一歩深く瞑想についての続きです♪


眼を閉じ肩の力を抜いて、鼻からゆっくり大きく息を吸って、ゆっくり鼻から息を吐いて~




bottom of page