top of page

ヨガとは…

info1265656

今回の読むヨガは「ヨガとは…」のテーマで私たちももう一度初心に戻り、真のヨガの意味を振り返りたいと思います。


まずヨガという意味は「縛る」「結ぶ」「~をつなぐ」という意味であり、ヨガとは「苦しみや悲しみからの解放を意味する」とヨガ哲学に関する最も大切で権威ある書<パガヴァドゥー・ギーター>の第6章に説明されています。

ロウソクの火が、風がなければ揺れないように、自己をコントロールできるヨギ(ヨガの修行者)は不安定な心と自我を鎮めることができ真実の満足感を得ることができる。

思慮の世界を超えた永遠の喜びを知ることができ、その喜びは世界を永遠に持続し、この状態に達したものは、どのような悲しみにも動揺しない。これが本当の意味の苦痛と悲しみからの解放である。

また、ヨガからの観点からはヨガとは仕事の知恵、調和のとれた生活の仕方の知恵であると説明している。

暴食することでも、極端に切り詰めることでもなく、眠りすぎることでも、全く眠らないことでもなく、とらわれず偏らずバランスの取れた生き方をしなさいという教えであります。


バランスの取れた生き方の工夫と努力をするとき、アンバランスと不自然の産物である苦痛と苦しみを追い払うことができると教えています。


ヨギは過去を放下し明日のことにとらわれず永遠の現在に全力投球で生きることを学ぶ者。


心はコロコロ変わるからコントロールすることは難しいですが、まずは体を動かしながら心のバランスをとることをオススメします。

今すぐコントロールするのではなく、長く続けることで自分をコントロールする状態を作り出せるよう、日々修行という名の自分磨きをしていかれたらいいですね。




bottom of page