top of page

「気」

info1265656

気のつく言葉を探してみました。


元気・陽気・根気・やる気・本気・負けん気…など。

まだまだ沢山の言葉がありますが、この「気」とは素晴らしい力があります。

ただし、良い「気」の事です。

「気」には目に見えない不可視なもの。人間の体には誰もが流れているものであり、人間の生命の根源は「気」であると言われています。

ただ、目に見えないものですからなかなか感じることは難しい。だからこそ意識を向けることは必要だと思います。

やる気を持っている人や成功者の方を見ると自然に背中がしっかり伸びていて正しい姿勢に気づきます。

物事に意欲的な人は後ろから見ても背筋がしゃんと伸びています。逆に気力がないような時には…やはり背中に覇気がない。

だからこそ自分自身を整えるならば背中を伸ばす癖をつけることが大切ですよね。

なんか最近やる気が出ない…気力がない…と、そう思う方、まずは背中を伸ばしてみましょう。きっと自然に元気になるはずですよ♪

どんな事をするにも気が入っていないと相手には伝わらない。

例えば、料理を作るときもイヤイヤ作った場合と気持ちを込めて作るのと伝わる味は違うはず!

字を書くにも気持ちが入っていると伝わってくるものがあります。

以前、芸術家の方が書の作品を作成され、「日・月」のこの二文字の作品が見事に素晴らしかった。私はそんなに芸術のことはわからないけれど、その方の作品には気が溢れていました。

偶然その方に作品をどのような気持ちで書かれたのか質問をすることができました。

この作品は気持ちを込めて、というのは勿論、一文字、一気に書かれたそうです。迫力のある中に優しさがある作品でした。

気はどんなときにもどんな事にも活躍してくれる力だと思います。


何事もやる気になれば…あとは本人次第ですよね。


~やる気を出す方法!簡単豆知識~


仰向けに寝て手を頭の上で組みながら手のひらを返し大きく伸びをしてみましょう。


さあ、やる気がでましたね!!




bottom of page