top of page

梅干し

info1265656

更新日:2月23日

我が家では毎年、6月になると母が梅干しを作ります。

南高梅という梅を50kg漬けるんです。ちなみに今年は60kg…すごい量でした。

梅雨明けすると一気に家族総出で干し、なんと大きな網戸3枚に干すんですよ!

だいたいこの50kgの梅干しは一年でほぼ完売。

梅干しは体にイイ~食品。特に暑い夏には必需品♪汗をかいたら水分補給はもちろん必要ですが、塩分補給も大切なこと。

息子が少年サッカーをしています。夏になると熱射病やバテてしまう子供たちも多いのですが、うちの子は練習前や試合前に必ず梅干しを食べます。そのせいか全くバテることなく暑いなかでも走りまわっています。

まぁサッカーが大好きだからという気持ちが強いことはもちろんですが、私が思うには「梅干しパワー」かなと感じています。

そんな些細なことがきっかけで梅干しのことが無性に気になり、ちょっと調べてみました。

まず梅干しはクエン酸が豊富ということはよく知られていますが、このクエン酸は疲労回復には抜群の効果ありです。食欲のないときにもいいですよね。

酸っぱ~い梅干しほどクエン酸がたっぷり含まれていますが、最近では酸っぱい梅干しを好む方が少ないようです。

そのほか、殺菌作用やビタミンも含まれているので風邪予防・美肌効果もあります。

他に、梅肉エキスも豊富な健康食品だと思います。梅肉エキスってご存知ですか?これは青梅の搾り汁を長時間煮詰めたもの。私も以前、一度だけ挑戦したことがありましたが、正直大変な作業でした。

このエキスは血液サラサラ効果と、下痢や吐き気のときには素晴らしいお助けマンなのです。

ヘルシーヨガでもインド研修旅行には必需品なのです。

梅干しは一年中大活躍してくれる保存食ですから、ぜひみなさんも来年、自家製梅干しを作ってみてはいかがでしょうか?

なんだか梅干しのことを考えているだけで唾液が出てきそうですよね。





bottom of page