
鏡で自分の姿を見た。意識しているから真っすぐになっているけど、普段は…周りから見られている時は…どんな姿勢なのだろうと。
正しい姿勢は心身共に安定感を与えてくれるものだと思う。
生け花や茶道なども基本姿勢は厳しく指導を受けるとも聞いたことがあります。
立ち上がった姿勢・座った姿勢どちらも美しい姿勢をしている人をみているだけでも素敵ですよね。
人間にはそれぞれ体の癖があり、姿勢が悪くなるのは必ず原因があるはずです。
前傾姿勢の場合どうしても内臓を圧迫してしまう。逆に考えると内臓が弱っているので、それをカバーしようと姿勢が悪くなるのではないでしょうか。
寝ているときにも健康チェックができるんです。ただし自分は寝てしまうとわからないと思いますが。
例えば両手を上にあげて寝ている方。もしくは上にあげて寝ると楽だ~という方。これは心臓や肺が疲れているために胸郭を広げて寝ると楽になるそうです。
赤ちゃんもよく気持ちよさそうにバンザ~イしている姿は胸が未発達なので、それを補うために手を上げて寝ているとも言われています。
皆さんが自分自身の心と体をただしくしようとするならば、まずは正しい姿勢を保つことですよね♪
良い姿勢というのは筋肉を緊張させなければならないため消耗するエネルギーも多くなります。だからこそ健康な人でない限り、良い姿勢はとれません。
職業による姿勢、その他日常生活の習慣によってさまざまな姿勢が生まれるはず。
美しい姿勢を保つためには、特に背筋と腹筋を強くすることが必要ですからヨガの訓練で悪い姿勢を修正し、美しい姿勢を手に入れましょう。